相談者(仮名)
池田 かおりさん
49歳、持ち家(ローンなし)。ご主人が他界後、小6、中3、高2の3人のお子さんを育てながら、パートで家計を支える。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

母子家庭になり(平成12年に主人は病気死亡)、18歳未満の子を3人扶養しています。相当の不安に駆られて終身保険、医療保険、給料保険に入りましたが、終身保険の年払保険料27万円が負担になってきています。一家の大黒柱として死亡保障は3,000万円程度必要だと思うのですが、なんとか毎月の保険料を15,000円前後になるようにしたいと思っています。でも、子どもの教育費のことを考えると果たしてどのくらい保障を小さくできるのかわかりません。私のような家庭状況ではどのように見直したら良いのでしょうか? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入 |
3.保険料・貯蓄 |
手取り収入(A) |
155,000 円
(+遺族年金150,000円) |
月間保険料 |
16,290 円 |
2.月間支出 |
月貯蓄・投資額 |
85,000 円 |
住居費 |
0 円 |
保険料・貯蓄合計(C) |
101,290 円 |
車両関連費 |
30,00/td>
| 4.毎月の収支 |
食費 |
80,000 円 |
(A)-((B)+(C)) |
-7,290 円 |
水道光熱費 |
24,000 円 |
5.ボーナス |
通信費 |
20,000 円 |
手取り |
0 円 |
教育費 |
7,000 円 |
ローン返済 |
0 円 |
その他ローン返済 |
0 円 |
その他支出 |
0 円 |
交際費 |
10,000 円 |
貯蓄 |
0 円 |
教育・娯楽費 |
20,000 円 |
|
こづかい |
10,000 円 |
その他支出 |
10,000 円 |
月間支出合計(B) |
211,000 円 |
|
・資産・負債
現在の貯蓄残高 |
約950 万円 |
現在の住宅ローンの残高・完済時期 |
0 万円 |
・保険の加入状況
保険1 |
保険会社・商品名 |
A生命 |
被保険者の名義 |
本人 |
種類 |
終身保険 |
加入時期 |
平成 12年 |
期間 |
65歳まで
(65歳以降は特約消滅) |
保険金額 |
2,300万円
+ (育英金 1,000万円 ) |
月額保険料 |
年払 27万円 |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
1,0000円 |
保険2 |
保険会社・商品名 |
B生命 |
被保険者の名義 |
本人 |
種類 |
医療保険 |
加入時期 |
平成 12年 |
期間 |
58歳まで |
保険金額 |
450万円 |
月額保険料 |
3,400円 |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
6,000円 |
保険3 |
保険会社・商品名 |
C損害保険 |
被保険者の名義 |
本人 |
種類 |
所得補償保険 |
加入時期 |
平成 12年 |
期間 |
毎年自動更新 |
保険金額 |
400万円
(但し障害で死亡の時、
病気死亡では無し) |
月額保険料 |
2,890円 |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
0 円
(8日以上入院により
月90,000円の保障) |
|