相談者(仮名)
西田 祐子さん
48歳 主婦。50歳のご主人(現在は単身赴任中)と長男20歳、次男15歳のお子さんとの4人家族 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

住宅ローンを早く返そうと繰上げ返済を何度かして、月々の返済額も増やした途端、ボーナスが大幅に減りました。私大に通う長男と、高校生になったばかりで大学院まで進ませたい次男の教育費で家計も大変です。そこへ夫の保険が更新で今秋から保険料が1万円上がるとのこと。勧誘員の方は他の保険への乗り換えを夫にしきりに勧めているようです。
最近、保険の見直しで掛け金を減らすという話題や保険の乗り換えは損が多いなどと聞きますが、このまま続ければよいのか、家計が大変なら解約すればいいのかわかりません。子どもが大きくなってくれば保障額は少なくなってよいのか、より夫の病気などのリスクが高くなるのでこのままにすべきなのかも迷っています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入 |
3.保険料・貯蓄 |
手取り収入 |
625,000 円
(単身赴任関連
手当など含む) |
月保険料 |
45,469 円 |
2.月間支出 |
月貯蓄・投資額 |
6,000 円
(社内持ち株会)
|
住居費 |
121,400 円
(住宅ローン)
|
80,000 円
(貯蓄) |
5,100 円
(単身マンション使用費)
|
4.ボーナス |
21,000 円
(管理費修繕積みたて金) |
手取り額 |
980,000 円
(×2回) |
車両関連費 |
なし |
ローン返済費 |
なし |
食費 |
90,000 円 |
その他支出費用 |
長男の学費 平均¥450,000×2 |
水道光熱費 |
20,000 円 |
固定資産税 |
138,000 円 |
通信費 |
4,000 円
二男の携帯電話料金
4,500 円 |
その他 |
700,000 円 |
教育費 |
20,000 円
(月々は二男の授業料と二人分の教科書参考書のみ) |
貯蓄額 |
220,000 円 |
その他ローン返済 |
なし |
5.資産・負債の状況 |
交際費 |
15,000 円 |
現在の貯蓄残高 |
4,000,000 円 |
教育娯楽費 |
10,000 円 |
現在の住宅ローンの残高 |
14,615,527 円 |
こづかい |
6,000 円
(二男に) |
完済時期 |
H26年6月 |
その他支出 |
66,000 円 |
|
|
・保険の加入状況
保険1 |
保険会社・商品名 |
A生命 |
被保険者の名義 |
ご主人 |
種類 |
定期特約付終身 |
保険金額 |
普通2,500万円
災害5,000万円 |
期間 |
65 歳まで |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
5,000円 |
月額保険料 |
15,229 円
(今秋から 25,829円) |
|
|
保険2 |
保険会社・商品名 |
会社で加入している
グループ定期保険 |
被保険者の名義 |
ご主人 |
期間 |
毎年更新60歳まで |
保険金額 |
普通3,000万円
災害6,000万円 |
月額保険料 |
12,460 円 |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
3000円 |
保険3 |
保険会社・商品名 |
会社で加入している
グループ傷害保険 |
被保険者の名義 |
家族4人 |
期間 |
終身 |
保険金額 |
100万円 |
月額保険料 |
3,870円 |
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
通院3,300円
入院5,000円 |
保険4 |
保険会社・商品名 |
夫婦で加入している会社
のグループ医療保険 |
種類 |
掛け捨て |
期間 |
60歳まで |
保険金額 |
一人400万円ぐらい |
月額保険料 |
5、155円 |
|
|
保険5 |
保険会社・商品名 |
国民共済と府民共済 |
種類 |
妻 |
保険金額 |
災害 ¥700万
普通 ¥360万 と
災害 ¥800万
普通 ¥400万
|
医療保障、入院給付金の
一日の額 |
それぞれ¥1500ずつ |
月額保険料 |
月に¥2000と¥1900 |
|
|
※ほかに長男が大学入学時に学生総合保険に加入済み
|