相談者(仮名)
塩田 智子さん
44歳 会社員。現在は分譲マンションに一人暮らし。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

4年前に購入した都内の分譲マンションで一人暮らしをしている女性会社員です。
最近病気で6日間入院したことがきっかけで、保険について真剣に考えるようになりました。現在加入中の保険は医療保険、がん保険、損害保険で、すべて会社で入っている団体扱いの保険です。
独身の私が死んだことによってその後の生活に困る家族はいませんので、死亡時の保障は必要ありませんが、自分自身が病気やケガをした時の保障、特にそのために働けなくなった時の保障には重要性を感じています。
現在私が加入している医療保険は8日以上の入院でなければ保障は受けられないということで、今回の6日間の入院は対象外でした。そのため、現在加入中の医療保険と傷害保険を解約して、がん以外の病気やケガまでカバーできるような特約をがん保険につけた方がいいのではとも考えました。
家庭を持っている人のための保険についての解説はよく目にしますが、私のような一人暮らしの独身中年女性も今のご時世では少なからずいると思います。そういう人のためのアドバイスをいただけたらと思っています。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入 |
手取り収入 |
403,890 円 |
2.月間支出 |
住居費 |
102,798 円
(住宅ローン)
14,860 円
(修繕積立金+管理費)
31,000 円
(都税固定資産税・
毎四半期) |
車両関連費 |
0 円 |
食費 |
35,000 円 |
水道光熱費 |
10,000 円 |
通信費 |
10,000 円 |
教育費 |
0 円 |
その他ローン返済 |
0 円 |
交際費 |
3,000 円 |
教育娯楽費 |
6,000 円 |
こづかい |
50,000 円 |
その他支出 |
20,000 円 |
|
3.保険料・貯蓄 |
月保険料 |
24,985 円 |
月貯蓄・投資額 |
13,095 円
(財形 10,000 円
会社の持ち株会 3,095 円) |
4.ボーナス |
手取り額 |
2,068,720 円 |
ローン返済費 |
238,948 円 |
その他支出費用 |
住宅ローン繰上げ返済
100-200万 円 |
貯蓄額 |
0 円 |
5.資産・負債の状況 |
現在の貯蓄残高 |
5,000,000 円 |
現在の住宅ローンの残高
|
26,803,271 円
(2028年完済予定だが、
会社の融資制度なので
退職時に一括返済を
求められる。)
8,593,255 円
(公庫・銀行2033年
完済予定)
|
|
・保険の加入状況
保険1 |
保険会社・商品名 |
A生命保険会社
終身医療保険
(会社経由団体扱い) |
被保険者の名義 |
本人 |
加入時期 |
平成13年 |
期間 |
終身 |
保険金額 |
100万円(死亡・高度障害) |
月額保険料 |
9,864円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
5,000円(ただし8日目以降) |
|
|
保険2 |
保険会社・商品名 |
B生命保険会社
がん保険
(会社経由団体扱い) |
被保険者の名義 |
本人 |
加入時期 |
平成11年 |
期間 |
終身 |
保険金額 |
100万円 |
月額保険料 |
3,851円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
10,000 円 |
|
|
保険3 |
保険会社・商品名 |
C損害保険会社
普通傷害保険
(会社経由団体扱い) |
被保険者の名義 |
本人 |
加入時期 |
平成14年 |
期間 |
平成15年まで(毎年更新) |
保険金額 |
1,000万円 |
月額保険料 |
970円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
入院3,000円・通院2,000円 |
|
|
保険4 |
保険会社・商品名 |
会社のグループ年金 |
被保険者の名義 |
本人 |
種類 |
積み立て年金
(拠出型企業年金保険) |
加入時期 |
1988年 |
期間 |
60歳まで |
保険金額 |
874.5万円
(2002年1月現在
積み立て額4571984円) |
月額保険料 |
1万円(ボーナス時5万円) |
|
|
|