相談者(仮名)
山上康代さん
36歳、専業主婦。46歳のご主人と、4歳と2歳のお子さんとの4人家族。もうすぐ3人目のお子さんを出産予定 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

主人(49歳)は不動産業を営みながら、知人が経営する会社の社員として働き、半分自営のようなことをして収入を得ています。主人の年収は800万円ですが、借金もウン千万とあり、毎月生活費としてもらうのは18万円(住居費、車・ガソリン・保険費、幼稚園費は主人が払っています)。社会保険の加入額も少ないので、遺族年金に影響するのではと心配しています。
現在、主人が加入している死亡保障は1500万円のみ。来年2月に第3子を出産予定のため、主人の死亡保障を増やしたいと思っていますが、年齢が高いので保険料も高くなり悩んでいます。
また、学資保険には入ったほうがいいでしょうか? 次男は長男と同じ内容でも保険料が高くなっています。学資はやめてそのかわりに養老保険に入るという人もいるそうですが・・・。 私の終身保険も入院給付金は少なくないでしょうか?
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入 |
手取り |
180,000 円 |
2.月間支出費用 |
住居費 |
0 円
(主人が負担) |
車両関連費 |
0 円
(主人が負担) |
食費 |
50,000 円 |
水道光熱費 |
15,000 円 |
通信費 |
8,000 円 |
教育費 |
0 円
(主人が負担) |
その他ローン返済 |
6,000 円 |
交際費 |
8,000 円 |
教育娯楽費 |
5,000 円 |
こづかい |
3,000 円
(主人分は主人が負担) |
その他支出 |
30,000 円 |
|
3.保険料・貯蓄 |
月保険料 |
60,000 円 |
月貯蓄・投資額 |
0 円 |
4.ボーナス |
手取り |
0 円 |
5.資産・負債の状況 |
現在の貯蓄残高 |
5,000,000 円 |
現在の住宅ローンの残高 |
家計からは負担せず主人が支払っています。事業の借金も含めると5000万くらいあるのでは…?!
完済時期:不明 |
|
・保険の加入状況
A生命保険 |
種類 |
定期保険 |
被保険者の名義 |
夫 |
加入時期 |
平成10年 |
期間 |
69歳まで |
保険金額 |
1,500万円 |
月額保険料 |
16,223円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
5,000 円 |
|
|
B生命保険 |
種類 |
終身医療保険 |
被保険者の名義 |
妻 |
加入時期 |
平成14年 |
期間 |
終身
(保険料払い込み満了55歳) |
保険金額 |
15万円 |
月額保険料 |
3,300円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
3,000円と手術のみ |
|
|
C生命保険 |
種類 |
学資保険(2契約) |
被保険者の名義 |
長男と次男 |
加入時期 |
平成 11年、平成13年 |
期間 |
18年 |
保険金額 |
300万円×2件 |
月額保険料 |
2件で25,000円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
0円 |
|
|
上記以外にこども共済、月額2000円x2人に加入
|