相談者(仮名)
長谷川 幸恵さん
47歳、専業主婦。47歳のご主人と、16歳の娘さんと14歳の息子さんの4人家族。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

3年前に夫から私の保険も必要といわれ、すすめられるがまま夫婦でひとつの保険(連生保険)に加入しました。でも、学資保険と合わせると毎月の保険料が約7万円。家のローンもあるので大きな保障をと思っていたのですが、長男は来年高校進学。公立高校に入れればよいのですが、私立だとかなりの家計の負担になると思います。毎月5万円ほどの赤字が続いているので保険料を見直したいのですが、どのように見直したらいいか迷っています。
夫婦の保険は32,584円です。これを医療保険と合わせて2万円くらいに抑えたいのですが、何かいい知恵はないでしょうか。医療保障も今は入院5日目からの保障なので、もっといいものを探しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入(手取り) |
410,000 円 |
夫 |
340,000 円 |
妻 |
70,000 円 |
2.月間支出費用 |
住居費 |
49,000 円 |
車のローン |
26,000 円 |
ガソリン代 |
20,000 円 |
食費 |
100,000 円 |
水道光熱費 |
25,000 円 |
通信費
(携帯電話 普通電話
ネット代) |
30,000 円 |
教育費 |
70,000 円 |
こづかい |
20,000 円 |
その他支出
(新聞代 自治会費) |
6,300 円 |
|
3.保険料・貯蓄 |
月保険料 |
63,000 円 |
月貯蓄・投資額 |
20,000 円 |
4.ボーナス |
手取り |
1,300,000 円 |
ローン返済費 |
700,000 円 |
その他支出費用
(毎月赤字分決済) |
600,000 円 |
5.資産・負債の状況 |
現在の貯蓄残高 |
500,000 円 |
現在の住宅ローンの残高 |
14,139,292 円 |
住宅ローン完済時期 |
平成33年2月 |
|
・保険の加入状況
A生命保険 夫婦の保険 |
種類 |
利差配当付連生終身保険 |
被保険者の名義 |
夫 |
加入時期 |
平成12年 |
期間 |
65歳まで |
保険金額 |
4,800万円 |
月額保険料 |
32,584 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
10,000 円 |
|
|
B生命保険 |
種類 |
個人年金 |
被保険者の名義 |
夫 |
加入時期 |
平成 3年 |
期間 |
60歳まで |
保険金額 |
220万円 |
月額保険料 |
5,000円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
0 円 |
|
|
C生命保険 ガン保険 |
種類 |
ガン保険 |
被保険者の名義 |
夫 |
加入時期 |
平成 5年 |
期間 |
終身 |
保険金額 |
-- |
月額保険料 |
年払 31,800 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
15,000 円 |
|
|
C生命保険 ガン保険 |
種類 |
ガン保険 |
被保険者の名義 |
夫 |
加入時期 |
昭和 56年 |
期間 |
終身 |
保険金額 |
100 万円 |
月額保険料 |
820 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
-- |
|
|
A生命 学資保険 |
種類 |
学資保険 |
被保険者の名義 |
長女 |
加入時期 |
昭和 62年 |
期間 |
18 歳まで |
保険金額 |
100万円 |
月額保険料 |
10,444 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
3,000 円 |
|
|
A生命 学資保険 |
種類 |
学資保険 |
被保険者の名義 |
長男 |
加入時期 |
平成 1年 |
期間 |
18 歳まで |
保険金額 |
100万円 |
月額保険料 |
10,453 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
3,000 円 |
|
|
|