相談者(仮名)
中島 由香さん
35歳、会社員。7歳のお子さんと、61歳の母と賃貸住宅にお住まい。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

私(35歳)と息子(7歳)の母子家庭で、現在母(61歳)と同居中です。離婚前から持っている保険二つだけでは備えになっていないのが心配です。かといって、家計に余裕がある訳ではありません。どんな保険にどのくらいの額で入れるものでしょうか。
母に関しては、保険がありません。この先働けなくなったらわずかな年金だけです。実質的に私の収入で暮らすことになるので、医療保険に入った方がよいのか?と思ったのですが、年齢的に掛け金が高額になるので、無理して保険に入るより、その分コツコツ貯蓄しておく方がよいのでしょうか?
子供の学資保険に関しては、最終的に12万円ほど元本割れするようなので、解約して他の保険会社のものに掛け代えようかと悩んでいます。
母子家庭だからこそ、万が一に備えなければいけないし、貯蓄もしなければならないし、でも余裕は無いし・・で難しいです。アドバイスお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・家計状況
1.月間収入(手取り) |
本人 |
240,000 円
(養育費、児童扶養手当含) |
2.月間支出費用 |
住居費 |
67,315 円 |
車両関連費 |
6,000 円 |
食費 |
40,000 円 |
水道光熱費 |
16,000 円 |
通信費 |
11,300 円 |
教育費 |
12,000 円 |
交際費 |
5,000 円 |
教育娯楽費 |
2,900 円 |
こづかい |
0 円 |
その他支出 |
32,000 円
(内15,000円は
特別支出分としてプール) |
|
3.保険料・貯蓄 |
月保険料 |
24320 円 |
月貯蓄・投資額 |
15000 円 |
4.ボーナス |
手取り |
0 円 |
ローン返済費 |
0 円 |
その他支出費用
(毎月赤字分決済) |
0 円 |
貯蓄額 |
0 円 |
5.資産・負債の状況 |
現在の貯蓄残高 |
2,200,000 円 |
現在の住宅ローンの残高 |
0 円 |
|
・保険の加入状況
A生命保険 |
種類 |
生存保険金付養老保険 |
被保険者の名義 |
本人 |
加入時期 |
平成 6年 |
払込期間 |
45 歳まで |
保険金額 |
200万円 |
月額保険料 |
12,640 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
3,000円 |
|
|
A生命 |
種類 |
生存保険金付学資保険 |
被保険者の名義 |
子 |
加入時期 |
平成 8年 |
払込期間 |
18歳まで |
保険金額 |
200万円 |
月額保険料 |
11,80、? 円 |
医療保障、入院給付金
の一日の額 |
2,00、?円 |
|
|
|