|
|||
|
長らくマイホーム関連の不動産会社、金融機関、そして実際にマイホームを買われた一般の方々など、多方面の取材に携わってきた経験を生かして本音でお答えします。効率的なマイホームの頭金づくりから、ローン破綻に陥らないローンの組み方、少しでもトクする返済方法まで何でもご質問ください。 |
■ご相談者 |
■アドバイス |
![]() 低金利時代には、銀行に預けていてもほとんど利息は付きませんから、住宅ローンの一部繰り上げ返済でローン残高をどんどん減らそうと考えるのはたいへんいいことだと思います。繰り上げ返済で利息支払いを大幅にカットできますし、しかも残りの返済期間が短縮できるので、将来の生活設計が立てやすくなるといったメリットもあります。そこで、松本さんの場合にはどうするのがいいのかを考えてみましょう。 ![]() ローンの一部繰り上げ返済には毎月の返済額を変えずに、残りの返済期間を短縮する「期間短縮型」と呼ばれる方法と、残りの返済期間を変えずに、毎月の返済額を少なくなる「返済額圧縮型」とがあります。毎月の返済が苦しいのなら、「返済額圧縮型」が無難ですが、そうでないのなら「期間短縮型」が有利です。カットできる支払い利息が格段に多くなるからです。松本のさんの場合には、家計上の問題はないのですから、ぜひこの「期間短縮型」を活用してください。 「期間短縮型」というのは、繰り上げ返済するお金がすべて元金返済分に充てられます。たとえば、100 万円繰り上げ返済する場合、それが元金30回分に相当すれば、30回分の返済をカットできる仕組みです。毎月返済額が5万円とすれば、本来ならその30回の間に5万円×30回で150 万円返済しなければならないわけですが、それが繰り上げ返済する100 万円ですみます。差額50万円分の利息支払いをカットでき、それだけトクするということになります。 松本さんの場合には、公庫基本融資、年金一般融資、年金特別融資の金利の異なる3つのローンを利用しています。通常、公庫や年金は繰り上げ返済する最低単位が100 万円以上となっています(年金は利用する協会などによって異なる場合があります)。 多少家計にゆとりがあるとはいっても、ある程度手元にお金を残しておくのが安心ですから、今回約100 万円の繰り上げ返済を行うとすれば、このうちどれから繰り上げ返済していくのがいいのでしょうか。その損得を判断する指標は次の3点です。 ![]() 金利でみると、一番高いのは年金特別融資ですが、ローン残高でみれば公庫基本融資ということになります。どれから繰り上げ返済するのがいいのでしょうか。
・公庫基本融資分を約100 万円繰り上げ返済する ![]() ・年金一般融資分を約100 万円繰り上げ返済する ![]() ・年金特別融資分を約100 万円繰り上げ返済する ![]() |
![]() |
|
![]() |