節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
小川久美子さん

28歳。36歳のご主人とご主人のご両親とで自営業を営む。子供はなく、DINKSとして生活。
自営業のDINKS、600万円の運用法は?
結婚3年目のDINKS夫婦です。どこに預けても金利が変わらないので、どんどん普通預金ばかり増えてしまっています。利率が良かった頃に預けた定期預金と積立火災保険ももうすぐ満期を迎えます(合計で約600万円)。これからどう運用していったらいいものかアドバイスをお願いします。株や投資には興味がありませんが、豪ドルの外貨預金ならどうかな、と考えています。またある程度の金額のお金を運用するなら「分散して預けた方が良い」という話を聞きますが、例えば600万円だとどのぐらいに分けて預けるといいでしょうか。


・ 収支の状況
 収入
 月収(夫/手取り) 290,000 円  月収(妻/手取り) 120,000 円
 毎月のおもな支出 残額 157,000 円
 住宅費 0 円  車関連費 25,000 円
 食費 31,000 円  光熱費 17,000 円
 水道費 3,000 円  通信費(携帯代を除く) 6,000 円
 携帯電話代 5,000 円  夫こづかい 40,000 円
 妻こづかい 15,000 円  教養・趣味・娯楽費 10,000 円
 貯蓄 80,000 円  被服費 6,000 円
 医療費・雑費 15,000 円    
 ボーナスの支出(年額270万円の支出内訳) 残額 0 円
 住宅ローン
 (ボーナス払い分)
500,000 円  繰り上げ返済 1,000,000 円
 貯蓄 800,000 円  レジャー・家電費など 400,000 円

・ 現在の貯蓄
   毎月の積立額 貯蓄総額 満期(満期金額)
 通常貯金(郵便局) ---- 240万円 ----
 定期預金 ---- 720万円 ----
 積立火災保険 ---- ---- 平成16年(200万)
 養老保険 13,000 円 ---- 平成28年(200万)
 個人年金 9,000 円 ---- 平成45年
(年40万円×10年)


 現在の暮らしと毎月の支出について
  • 夫の両親と運送業を共同経営している。
  • 夫は経理全般を担当。妻は事務作業+パート勤務。
  • 自宅と店舗は別。夫の両親が店舗兼自宅に住んでいる。
  • 夫婦とも国民年金に加入している。
  • 被服費は毎月6000円の予算を設け、使わなかったら繰り越し
  • 交際費は月3000円ずつ積み立てている。妻の実家への帰省の交通費などに使う。

 マイホーム(一戸建て)ついて
  • 購入時期 → 昭和63年
  • ローン → 完済済み
  • リフォームの予定 → 平成20年頃に外壁・防水工事を予定。
 今後の予定&ライフプラン
  • このままDINKSの予定。
  • ゆくゆくは夫の両親の店舗兼自宅の土地にマイホームを新築するかも。
  • 土地100坪を相続予定。
  • 老後は日々の暮らしに困らない程度の経済的ゆとりを持ちたい。
・ 今後予定している出費
  予定時期 必要額
 外壁・防水工事  平成20年 60万円
 車(現金で購入予定)  平成25年 250万円



  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation