相談者(仮名)
金子 昌康さん
32歳、会社員。パート勤務の奥さま(29歳)と、賃貸アパートで2人暮らし。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

一昨年転職して収入が年俸制になり、毎月の収入は増えたのですが、家計管理がうまくいかなくなってしまいました。毎月10万円以上貯金していますが、交際費や家電製品の購入、車検や自動車税、帰省などの出費の穴埋めに使ってしまいます。家計管理を妻に代わればうまくいくようになるのでしょうか?
一方、定期預金に預け入れしているお金が低金利のせいでなかなか増えないし、「老後のお金は自分で貯めていかなければ」と考え、これから勉強して投資を始めたいと思っています。まずは50万円を上限としてローリスクなもので運用しようかと考えています。アドバイスをお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・ 収支の状況
|
1.月間収入(手取り) |
夫 |
500,000 円 |
妻 |
60,000 円 |
2.月間支出費用 |
家賃(駐車場代込み) |
120,000 円 |
食費 |
45,000 円 |
外食費 |
27,000 円 |
水道・光熱費 |
19,000 円 |
通信費
(携帯電話代を除く) |
11,000 円 |
携帯電話代 |
14,000 円 |
医療費 |
6,000 円 |
車関連費 |
42,000 円 |
夫こづかい |
70,000 円 |
妻こづかい |
10,000 円 |
保険料 |
35,000 円 |
新聞・雑誌代 |
8,500 円 |
娯楽費 |
15,000円 |
貯蓄 |
137,500 円 |
|
|
|
・ 現在の貯蓄等(合計295万円)
|
|
a
|
毎月の積立額 |
貯蓄総額 |
その他 |
普通預金(銀行) |
10〜15万円 |
45万円 |
100万円を超えたら50万を定期へ |
定期預金(銀行) |
---- |
250万円 |
3ヶ月定期 |
|
・ 毎月&臨時支出について
- 月収(夫・手取額)は、年棒を12で割った額なので1年間は毎月同じ額。
- ドライブ&食べ歩きが趣味。温泉に入ったり、少し遊んだりして、日帰りするのがいつものパターン。
- 親が肩代わりしてくれた奨学金返済分を帰省の度に返している(10万×年2回)。「返さなくて良い」と言ってくれていたが、1年前父が退職して年金暮らしになり「やはり返そう」と思い、返済を始めた。残額は120万円ほど。
- 車関連費(今月4万2000円)は自動車ローン(3万円)を含んだ金額。自動車ローンはあと2年ほどで完済できる(残債は約70万円)。
・ 今後の予定&ライフプラン
- 2〜3年以内に子供が欲しい。できれば2人欲しい。
- 40歳までにマイホームを手に入れたい。
|