相談者(仮名)
菊池 明彦さん
27歳、公務員。現在はご両親と同居 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

シングルの公務員です。親元から通勤している今がお金の貯め時かと思い、生活費4万円を家に入れ、小遣いとして3万円を使うほかは全て貯金しています。車の購入資金や結婚資金、住宅取得や老後資金について自分なりに準備しているつもりです。でも今の時代‘貯める’だけでは資産は殖やせないのではと不安に思う部分もあるので、アドバイスをお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
・ 収支の状況
|
1.収入 |
月収(手取り) |
258,000 円 |
ボーナス(年手取り) |
840,000 円 |
2.月間支出費用 |
生活費(家へ) |
40,000 円 |
小遣い※ |
30,000 円 |
通信費(インターネット) |
4,460 円 |
財形貯蓄 |
5,000 円 |
個人年金(民間生保) |
9,840 円 |
個人年金
(福利厚生事業団) |
12,000 円 |
生命保険 |
9,966 円 |
|
|
3.生活費以外の出費(年間) |
両親へこづかい |
60,000 円 |
被服費 |
120,000 円 |
レジャー費 |
150,000 円 |
個人年金保険料 |
60,000 円 |
財形貯蓄 |
60,000 円 |
|
|
|
|
※小遣いが余ったら予備費として家に置いておき、急な出費で足りなくなったら、そこから支出している。 |
・ 現在の貯蓄等 |
|
|
総額 |
備考 |
定額貯金(郵便局) |
916万円 |
|
定期預金(銀行) |
702万円 |
|
予備費(現金) |
15万円 |
タンス預金 |
個人年金
(福利厚生事業団) |
59万円 |
定年時1300万円 |
個人年金(民間生保) |
58万円 |
|
|
・ 今後の予定&ライフプラン |
|
時期 |
予定 |
必要額 |
平成18年 |
車購入 |
200〜250万円(小型車・諸費用込み) |
平成20年 |
結婚 |
350万円 |
新婚旅行 |
30〜40万円 |
新生活準備 |
100〜150万円 |
平成22年 |
第1子誕生 |
50万円(理想は2人・共稼ぎを続ける) |
平成27年 |
車買い替え |
100〜150万円(頭金) |
平成35年 |
住宅立替 |
700〜1000万円(頭金)
一人っ子なので両親の家を
建て替えて住む予定 |
平成37年 |
車買い替え |
100〜150万円(頭金) |
平成47年 |
子どもが結婚 |
100〜200万円(結婚資金の援助) |
平成47年 |
車買い替え |
100〜150万円(車の頭金) |
平成51年 |
定年退職 |
|
|
|
・ 今、買いたいもの
- デジタルカメラ 予算5万円
- プリンター 予算5万円
- 腕時計 予算4万円
・ 老後生活のイメージ
- 65歳まで公的年金は支給されないので、60歳の定年後も5年間は働くつもり。リタイア後は夫婦二人で年金暮らし。毎月25万円は確保したい。国内旅行を年1〜2回希望。
・ 預金や投資について
- 個人向け国債が人気のようで100万円ほど買ってみようかと思いましたが、中途解約のデメリットを考えると迷ってしまいます。かといって郵便局や銀行に預けておいても、利息はつかないし...。大損はしたくないけど、将来のことを考えて資産運用はしてみたいです。
|