 |
 |
 |
大槻 由美子さん(仮名)のご相談 |
|
 |
現在、父が所有する家に夫婦で暮らしており、家賃の負担はありません。ただ、今後家族が増えた場合を考えると、もう少し大きな家に引越ししたいと思っております。希望は土地・家込みで4000万円ほどで、現在は1033万ほど貯金があります。夫の会社は55歳定年ですが、60歳までは働くことができるようです。できるなら55歳の定年までには住宅ローンなどは完済しておきたいと思っています。そうなると、今の低金利時代に早期購入しておくのがよいのか、それとも今はまだ貯金に励み頭金をできるだけ増やしてから購入したほうがよいのか思案しております。(フラット35の固定金利はとても魅力に感じています)
ただ、現在は夫婦二人ですが、今後どのような家族構成(子供2人を希望)になるのか決定した時点でもよいかなとも思っています。
また、将来の年金について、妻が働いた場合と働かなかった場合とではどの様な差が出るのでしょうか。
父の所有する物件ですが、空き家になった場合、学生のアパートにでもして家賃収入を取ることも考えておりますが、今のような借り手市場の時代、そのようなことを当てにして返済金額をいくらにするか考えないほうがいいですよね?
長々としたご質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。
大槻さん(仮名)のプロフィール |
 |
32歳、専業主婦。24歳から32歳までは会社員として働く。40歳頃にお仕事への復帰をご希望。
34歳のご主人は会社員で、55歳に定年となるが、その後60歳まで嘱託となる予定。
お子様は2人をご希望。現在のお住まいは持ち家(ローン無し)、世帯年収約570万円 |
|
|
|