節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
佐藤美香さん

30歳、専業主婦。会社員のご主人(31歳)と2歳の長男、との3人家族。
住宅費が大幅に減ったのに、貯蓄を増やせないのはなぜ?
関西の賃貸マンション(駐車場代込みで11万円)で暮らしていましたが、今年の4月に東京の社宅(駐車場代込みで4万8000円)に引越しました。家賃の差額分(約6万円)を貯金できるはずと考えていましたが、いろいろなものに使ってしまって貯蓄額は以前と変わらないまま……
子供の教育費とマイホームの頭金をキチンと貯めて行くにはどうしたらいいでしょうか?


・ 収支の状況
収入(税込み年収約600万円)
 月収(夫/手取り) 約 330,000 円
月間支出
 家賃 32,000 円
 駐車場代 16,000 円
 光熱水道費 15,000 円
 食費(外食込み) 30,000 円
 電話代 5,000 円
 携帯電話代(2人分) 10,000 円
 NHK 5,000 円
 小遣い(夫) 30,000 円
 貯蓄
 一般財形 10,000 円
 住宅財形 20,000 円
 住宅積立 10,000 円
 持ち株 10,000 円
 養老保険 10,340 円
 保険 23,000 円
 クレジット(洋服代) 20,000 円
 その他 83,660 円
 合計 330,000 円
.ボーナス
 手取り額(夫) 550,000 円X年2回
ボーナス支出
 貯蓄
 つみたてくん 200,000 円
 一般財形 30,000 円
 住宅財形 60,000 円
 住宅積立 30,000 円
 持ち株 30,000 円
 自動車保険(年払い) 70,000 円
貯蓄残高と資産
 普通預金 300,000 円
 つみたてくん 200,000 円
 一般財形 600,000 円
 住宅財形 1,200,000 円
 住宅積立 600,000 円
 持ち株 600,000 円

 貯蓄と保険について
  • 毎月の貯金は会社の天引き(毎月計5万円)以外にはしていない。余った給料は振込み口座にそのまま残っている。
  • 今年2月から住宅金融公庫の「つみたてくん」を始めた。
  • 夫・妻の終身保険は、会社の団体割引を利用しているので、それぞれの保険料は18207円→14136円(-4071円/夫)、7143円→6834円(-309円/妻)と割安になっている。

 毎月の「その他の支出」(不定期に出て行く出費)の内容
  • お中元とお歳暮 ・・・ 約1万円×年2回
  • 車検 ・・・ 15万円
  • 帰省代(実家が大阪) ・・・ 約10万円×年2回(交通費6万+手土産1万+帰省時の交際費2〜3万)
  • 被服費 ・・・ 1〜3万円

 今後の予定&ライフプラン
  • 2〜3年後 第2子出産
  • 4〜5年後 車買い替え
  • 転勤族なので、具体的マイホームの希望プランは決まっていない。両親からの資金援助はありそう(金額は?)なので「できれば一戸建てを」と思っている。
  • 子供の進学は「公立小学校→公立中学校→公立高校→国立(私立)大学」と考えているが、本人(子供)の意思を尊重したい。でも夫は「中学から私立」に入学させたい様子。教育費の準備はまだ始めていない。
  • 老後は夫といろいろなところに旅行に行くのが夢。


  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation