節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
中村美恵さん

31歳、専業主婦。38歳のご主人と4歳、1歳のお子さまと、分譲マンションで4人暮らし
教育費・老後費の貯蓄と繰り上げ返済の優先順位は?
平成7年、結婚と同時にマンションを購入しました。今までは貯蓄よりローンの返済に力を入れていて、ほぼ毎年1回100万円ずつ繰り上げ返済をしてきました。でも子ども達を中学から私立へ進学させるかもしれないこと、また年金削減のニュースを聞いて老後に不安を感じるようになったこともあり、今後は教育費や老後資金の貯蓄に重点を移すべきなのではないかと思うようになりました。繰り上げ返済をできるだけ続けながら、教育費・老後費をバランスよく貯めていくにはどうしたらいいか、アドバイスをお願いいたします。


・ 収支の状況
 収入
 月収(夫/手取り) 385,000 円  ボーナス(夫/手取り) 135万×年2回
 毎月のおもな支出 残額 21527 円
 住宅ローン 53,453 円  マンション管理費 19,000 円
 駐車場・ガソリン・高速代 18,000 円  食費 40,000 円
 光熱費 15,000 円  水道費 3,000 円
 通信費(携帯代を除く) 5,000 円  携帯電話代 4,500 円
 夫こづかい 35,000 円  妻こづかい 5,000 円
 新聞代 4,000 円  教養・趣味・娯楽費 20,000 円
 子ども費
 (幼稚園・習い事費)
23,500 円  生命保険料 18,000 円
 損害保険料 1,000 円  貯蓄 70,000 円
 車検用の積立 5,000 円  冠婚葬祭用の積立 3,000 円
 学資保険料(2人分) 21,020 円    
 ボーナスの支出(年額270万円の支出内訳) 残額 0 円
 住宅ローン
 (ボーナス払い分)
500,000 円  繰り上げ返済 1,000,000 円
 貯蓄 800,000 円  レジャー・家電費など 400,000 円

・ 現在の貯蓄
   毎月の積立額 貯蓄総額 満期(満期金額)
 通常貯金(郵便局) ---- 100万円 ----
 ニュー定期(郵便局) 70,000 円 266万円 ----
 定額貯金(郵便局) ---- 280万円 ----
 MMF ---- 50万円 ----
 学資保険(兄) 12,120 円 58万円 平成29年(300万)
 学資保険(弟) 8,900 円 10万円 平成32年(200万)


 毎月・ボーナスの支出について
  • 被服費は毎月の家計の中でやり繰りしている。
  • 旅行や家電製品の買い替えなど大きな出費はボーナスから取り分けて出費。
  • 以前は少し投資に興味を持っていたが、現在は郵便貯金を中心に貯蓄している。

 マイホーム(マンション)について
  • 購入時期 → 平成7年3月
  • 頭金 → 1000万円
  • ローン → 以下の表の通り
 金融機関名 ローンの種類 借入額 現在のローン残額
 住宅金融公庫  35年ローン 2000万円 1470万円
 年金住宅融資  35年ローン 500万円 0円


 今後の予定&ライフプラン
  • マイホームの買い替え予定はない。
  • 子どもの教育プランは「私立中→私立高→国立大学」or「公立中→私立高→国立大学」のどちらかで考えている。
  • 下の子どもが小学校に入学したら、妻はパートで働く(月収5〜6万円)予定。
  • 老後は日々の暮らしに困らない程度の経済的ゆとりを持ちたい。年に数回、国内旅行に行きたい。
・ 今後予定している出費
  予定時期 必要額
 旅行  平成16年6月 30万円
 車(現金で購入予定)  平成22年10月 200万円



  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation