節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
橋本真理子さん

43歳、専業主婦。別居の母(70歳)は一戸建てで1人暮らし。
父亡き後、1人暮らしの母の資産運用法は?
昨年父が亡くなりました。母は小規模アパートを管理しながら、相続した自宅に一人で暮らしています。アパートは全4戸のうち1戸に独身の妹が住み、残り3戸を賃貸にしています。アパートローンは残5年、ローン残高は500万円ほどです。貯金が2000万円ありますが繰り上げ返済をした方がいいか、貯蓄に回した方がいいか、長女である私に相談してきました。父亡き後、資金運用で悩んでいる母が心配なので、アドバイスをお願いいたします。


・ 収支の状況
 収入
 月収(年金/手取り) 210,000 円  月収(不動産/
 経費除く手取り)
50,000 円
 毎月のおもな支出 残額 85,000 円
 住宅費 0 円  食費 120,000 円
 水道・光熱費 15,000 円  通信費(携帯代を除く) 5,000 円
 こづかい 10,000 円  教養・趣味・娯楽費 10,000 円
 被服・交際費 10,000 円  医療費 5,000 円
 年払いの支出   
 自動車税 40,000 円  交通災害共済 5,000 円
 火災保険 10,000 円  その他損保 10,000 円
 固定資産税 110,000 円  国民健康保険 40,000 円

・ 現在の貯蓄
   毎月の積立額 貯蓄総額
 普通預金 85,000 円 1900万円
 社債 ---- 200万円


 現在の暮らしと毎月の支出について
  • 健康で1人暮らしをしていて、子供と同居予定はない。
  • 長女(夫は転勤族)、次女(未婚のシングル)とも経済的依存関係はない。
  • 不動産収入は毎月20万円あるが、諸経費(ローン返済は月9万円・税金ほか)を除くと、毎月の手取りは4〜5万円ほど。
  • 毎月貯金はしていないが、余剰分はそのまま普通預金に放置してある。
  • 不定期の支出は月々の余剰金より支出。足りない場合は普通預金を取り崩している。

 不動産ついて
  • 自宅
    昭和60年4月購入の一戸建て。
    時価は2370万円(土地2000万円・建物370万円)。
    ローンは完済済み。リフォームは一昨年済み。
  • アパート
    昭和63年7月築(2階建て・総戸数4戸・1戸は次女が居住)
    時価は3580万円(土地3200万円・建物380万円)。
    ローンは残5年、ローン残額は約500万円(金利1.85%)。
    大規模リフォームは平成20年を予定。
 今後の予定&ライフプラン
  • 普段の友人関係を大切にして健康で暮らしたい。
  • 自家用車は3〜4年後を目処に今の車を処分して買い替えはしないつもり。
  • 友人との海外旅行も体力的にキツくなってきたので、3〜4年後からは国内のバスツアーぐらいにするつもり。
 今後予定している出費
   予定時期 必要額
 旅行 毎年 20万円
 墓購入 平成16年 200万円
 アパートリフォーム 平成20年 200万円



 資金運用についての考え方&悩み
  • 投機はイヤだが、投資はしてみたい。普通預金では利率が低すぎて不満。
  • ある程度の安全を確保しながら、もう少し効率の良い運用をしたい。
  • 死亡保険金を普通預金に入れたままになっているが、運用方法がわからない。
  • 普通預金でアパートローンを一括返済した方が良いのでは?
    (返済金利を超えるような資金運用ができないし、子供に借金を残したくない)


  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation