節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
竹下知沙さん

29歳、会社員。同い年のご主人(研究所勤務)と賃貸マンションに2人暮らし。
ライフプランの変化に対応できる家計運営・貯蓄法は?
私はシステムエンジニア、夫は研究所勤務の共働き夫婦で、新婚6ヶ月です。数年先に出産したいと思っていますが(できれば2人)、2年後に車、5年後にマイホームの購入も考えています。毎月の収支は黒字ですが計画的に貯蓄できないのが悩み。これからは住宅取得に向けて年間400万円を貯蓄し、運用で殖やしていきたいです。出産後も共働きでと考えていますが、退職・転職する可能性もあります。どのようにライフプランを立てておけば変化に対応できますか?アドバイスをお願いいたします。


・ 収支の状況
1.月間収入(手取り)
 夫 275,000 円  妻 275,000 円
2.月間支出費用
 住居費 77,000 円  食費 30,000 円
 外食費 15,000 円  水道・光熱費 20,000 円
 通信費
 (携帯電話代を除く)
4,000 円  携帯電話代 16,000 円
 日用・雑貨費 15,000 円  医療費 3,000 円
 こづかい
 (夫・社食代5千円込)
35,000 円  こづかい
 (妻・社食代1万円込)
40,000 円
 教養・娯楽 38,000 円  被服費 10,000 円
 交際費 5,000円  車費用
 (駐車場代7000円込)
17,000 円
 貯蓄 71,000 円  生命保険 0 円
 損害保険 3,000 円  残
(普通預金に入れたまま)
151,000 円
3.ボーナス収入(手取り)
 夫 75万円×年2回  妻 70万円×年2回
4.ボーナスからの支出
 貯蓄 213,000円×年2回  帰省費 50,000円×年2回

・ 現在の貯蓄等(合計536万円)
   毎月の積立額 貯蓄総額 備考
 普通預金(銀行) ---- 400万円  4口座合計
 定期預金(銀行) ---- 100万円 ----
 一般財形 6万円 30万円  ボーナス時18万円
 持ち株(夫) 1000円 3万円  ボーナス時3000円
 持ち株(妻) 1万円 3万円  ボーナス時 3万円
※これまで投資経験はない。
※住宅購入のため資産運用にチャレンジしたい(運用期間は3〜5年)。
※夏のボーナスは50〜100万円を運用に回したいが、大損はイヤ。

 毎月・ボーナスの支出について
  • 被服費は毎月1万円が予算だが、超えることも多い。
  • 交際費は月5000円積み立ててその中から支出しているが、今年は冠婚葬祭が多いため年間40万円ほどかかる予定。
  • 不定期な支出や予算オーバーの支出は生活費の余ったお金から出している。
  • 電気代・電話代・アルコール代が高いのが悩み。
  • ほとんどの支出がクレジットカード払いなので、口座の残高と家計簿(excelで管理)の数字に開きがありわかりにくい。

 今後のライフプラン&支出予定
  支出予定額 ライフプラン
 2005年 30万円   ペット購入
 2006年 300万円   車の買い替え
 2007年 50万円   第1子出産
 2008年 50万円   第2子出産
 2009年 1500〜2000万   住宅の頭金
※毎年海外旅行に行きたい(予算50万円)。
※子供の進学は「公立中→公立高→国公立大学(大学は私立も検討)」を希望。
※動物が好きで一生飼い続けたい。
※住宅は4500万円ぐらいの一戸建てが欲しい(両親から資金援助500万円)。
※老後は夫婦2人とペットで暮らしたい。


  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation