節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
大久保紀恵
さん
30歳、会社員。同い年のご主人(会社員)と4歳、1歳のお子様4の3人家族。住まいは一戸建て(持ち家)
ローン繰り上げ返済費と、教育費の貯蓄法は?
共働き夫婦で、現在の年間貯蓄額は約300万円です。3年後の平成20年5月に住宅ローンの固定金利期間が終わるので、その時にローンの残り900万円を一括繰上げ返済したいと思っています。それまでに特に大きな支出はありません。できるだけ早く目標額を貯めるには毎月の収入とボーナスをどのように運用していけばいいですか?また繰り上げ返済後は、教育費や老後費をいくらずつ貯めていったらいいか、アドバイスをお願いします。


・ 収支の状況
1.収入
 月収(夫/手取り) 220,000 円  月収(妻/手取り) 280,000 円
2.月間支出費用
 住宅ローン 110,000 円  食費 20,000 円
 水道・光熱費 10,000 円  携帯電話代 10,000 円
 子ども費 85,000 円  夫こづかい 30,000 円
 妻こづかい 5,000 円  新聞・雑誌代 3,000 円
 予備費・雑費 7,000 円  貯蓄 220,000 円
3.ボーナス収入(手取り)
 ボーナス(夫/手取り) 30万円×年2回  ボーナス(妻/手取り) 30万円×年2回
4.ボーナスからの支出
 貯蓄(普通預金) 50万円  税金(家・車) 12万円
 保険料
 (年払いの生損保)
35万円  その他(被服・両親
 小遣い他)
23万円

・ 現在の貯蓄等
   総額 備考
 普通預金 230万円  ローンの繰上げ返済用
 通常貯金(郵便局) 8万円  
 一般財形 150万円  
 定期預金 100万円  教育資金
 養老保険 60歳373万  H14年加入(年払い保険料91195円)
 終身保険 死亡300万  
 学資保険(長女) 20万(12歳)
20万(15歳)
200万(18歳)
 全期前納

 今後の予定&ライフプラン
  • 平成21年  車買い替え 150万円
  • 平成25年 リフォーム  50万円
    ※5年後ぐらいから1年おきに国内旅行に行きたい(予算30万円)
    ※子どもの進路は高校までは公立、大学は県外の国公立or私立
    ※老後は普通の生活が送れればいい。できれば年1回国内旅行に行きたい

 資産運用の方針
  • 住宅ローンの返済用の積立は元本割れの確立の少ない商品を利用したい。教育資金の積立は多少リスクがあってもいい。

 その他
  • 住宅の購入は平成15年5月(頭金1500万・ローン2000万)
  • 被服費・交際費は毎月の生活費の余剰金で賄うが、足りなければ銀行の普通預金から引き出している


  アドバイスはこちら


 ▲ INDEX 


Copyright(C) NTT IF Corporation