節約・ライフプラン

節約・ライフプラン

貯める・殖やす
伊藤さん顔写真 FP:伊藤美和

貯蓄や投資を始めてしばらくすると、誰の頭にも思い浮かぶのが1000万円という夢の数字。「1000万円お金を貯める」ということはハードル走に似ています。100万円、300万円とハードルをクリアするごとに貯まるスピードはどんどん加速していきます。この「貯める・殖やす」のコーナーでは、皆さんがハードルを楽に越え、早くゴールにたどりつけるよう、お手伝いができればと思います。何でもお気軽にご相談ください。

  アドバイスはこちら

■ご相談者
相談者(仮名)
緒方 蓮さん

34歳、会社員。26歳の奥様(団体職員)と結婚時に購入したマンションに2人暮らし。
満期のきた預金の有利な運用法は?
結婚2年目の共働き夫婦です。結婚と同時にマイホームを買った途端に、自分(夫)の収入が大幅カットになりました。現在は共働きなので返済に問題はありませんが、先々が不安です。3年以内に、車の買い替えと妻の出産を予定しています。来月満期の定期預金を繰り上げ返済に回すか、車の買い替えや出産のために使うかで悩んでいます。また、もし使うなら、それまでの間どんな商品に預けておけばいいでしょうか。


・ 収支の状況
1.収入
 月収(夫/手取り) 260,000 円  ボーナス(夫/手取り) 65万×年2回
 月収(妻/手取り) 210,000 円  ボーナス(妻/手取り) 40万×年2回
2.月間支出費用
 住宅ローン・管理費 96,000 円  新聞・雑誌代 4,000 円
 食費 29,000 円  車・駐車場代 19,000 円
 水道・光熱費 13,000 円  外食・レジャー 10,000 円
 通信費 16,000 円  生命保険 14,000 円
 夫こづかい 30,000 円  貯蓄 224,000 円
 妻こづかい 15,000 円    
3.生活費以外の出費(年間)
 住宅ローン 370,000 円  旅行 80,000 円
 貯蓄(普通預金) 650,000 円  家電購入 450,000 円
 税金(家・車) 110,000 円  その他
 (被服・両親小遣い他)
300,000 円
 保険料
 (年払いの生損保)
140,000 円    

・ 現在の貯蓄等
   総額 備考
 普通預金 120万円  夫の給与振込み口座
 通常貯金(郵便局) 32万円  妻の給与振込み口座
 一般財形(夫) 246万円  
 定期預金(夫) 300万円  H17.6満期
 ニュー定期(妻) 240万円  
 豪ドルMMF(夫) 50万円  

 今後の予定&ライフプラン
 時期 予定  必要額
 平成19年  車買い替え  180万円
 平成20年  第一子出産  50万円
 平成24年  第二子出産  50万円
※ 出産までは毎年海外旅行に行きたい(予算40万円)。
※ 妻は出産後も働き続けたいと希望しているが、通勤時間が長いので無理かも。
※ 子どもの進路は高校までは公立を希望。大学は国公立or私立?
※ 老後は普通の生活が送れればいい。

 資産運用の方針
  • これまでは元本の安全な商品を利用してきたが、少しずつ運用の勉強をはじめたい。

 その他
  • 住宅の購入は平成15年10月(頭金200万・親援助300万・ローン2500万)
  • 交際費がかかる月は貯蓄する金額が減る。


  アドバイスはこちら


 ▲ BACK


Copyright(C) NTT IF Corporation