お金に関する教育の今 第11回:アリとキリギリスの年金入門 実験授業のレポートと評価 ~公的年金問題を授業化する~ 年金問題を授業化することの意味 「不明の年金記録5000万件」と報道され、日本の年金制度のあり方が国民の重大な関心ごととなりつつあります。昨年の流行語大賞に「消えた年金」がトップテン入りするほどでした
お金に関する教育の今 第10回:キャッシュフロー101 どんなゲームなの? ロバートキヨサキ氏が書いたベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の初版本が2000年に日本で売り出されてからはや7年あまり。株式投資や不動産投資は個人にも広く普及し、金銭感覚を身に
お金に関する教育の今 第9回:消費者教育「契約」を考える 中学三年生の授業現場から 「君がパソコンを買ったとしよう。いつ契約が成立すると思いますか」という先生の質問に、生徒たちは頭をひねっています。これは、大阪の中学校で、教師により取り組まれている「経済教育
お金に関する教育の今 第8回:地域でつくる子どもが主役のまち「Kids Town」 「Kids Town」が千葉県松戸市にある流通経済大学新松戸キャンパスの施設を利用して2007年10月7日(日)に開催されました。 「Kids Town」とは、「子どもたちがつくるまちで」、「働いてお
お金に関する教育の今 第7回:金銭感覚と整理収納力 最近、「若者が自分の部屋を片付けられなくなった」という話をよく耳にします。念入りに化粧して、高級ブランドの時計を腕につけ、ヘアースタイルにも気を使う。そんな若い男女が、自分の生活の場である部屋を整理・
お金に関する教育の今 第6回:お仕事体験テーマパーク「キッザニア」 2006年10月に子供が仕事を体験できるテーマパーク「キッザニア」が東京・豊洲にオープンしてから1年が経過しました。修学旅行や課外授業などでも利用され、年間の来場者数はなんと70万人、4~5ヶ月待ちは
お金に関する教育の今 第5回:大学生とクレジットカード クレジットカードを持つ大学生は、90年代前半までは少数派でしたが、最近ではインターネットショッピングの普及に伴い、学生の間でも広く普及しつつあります。また、クレジットカード会社も学生向けに、年会費無料
お金に関する教育の今 第4回:子どもの生きる力を培う金銭教育の現場から ~『おかねの楽校』~ 終身雇用制や年功序列賃金制度が崩壊し、何ごとにも「自己責任」が問われるようになり、親の世代からも「こういうことを子どもの頃から学んでおけば……」という声をよく耳にします。そのせいか、お小遣いの与え方な
お金に関する教育の今 第3回:中高生の金銭感覚と携帯電話 携帯電話は1990年後半から急速に普及し始め、2007年5月では契約数は9700万加入にもなりました。計算上では、ほぼ日本人全員が1台ずつ持っている計算になります。利用方法も単に通話のみならず、メール
お金に関する教育の今 第2回:おこづかいゲーム「ニーズ&ウォンツ」 『小学生のための親子マネー教室』が2007年6月にある銀行にて開催されました。教材は子供が楽しみながらお金を学ぶことのできる、おこづかいゲーム「ニーズ&ウォンツ」、インストラクターはこのゲームの考案者