第3回:結婚式の費用


かつては結婚式場やホテルでの結婚式が主流でしたが、最近ではレストランやゲストハウスでの挙式・披露宴が増えてきました。特にまるまる一軒を貸し切ることのできるゲストハウスはプライベート感あふれる贅沢さを演出できるのが魅力です。しかしながら、予算管理をきちっとしないと当初考えていたよりも予算は大きくオーバーしてしまうケースも。そこで、今回は結婚式の予算オーバーの失敗事例を考えてみたいと思います。

夢のようなゲストハウスウェディング

高橋さんは26歳のサラリーマン。同級生の松島さんと半年後に結婚予定です。期待に胸を膨らませる二人は、最近の楽しみといえば結婚式の会場選び。各結婚式場で開催されるウェディングフェアに申し込むと、無料あるいは安い値段でおいしいランチを食べることができ、さらには結婚式場の案内まで丁寧にしてくれるという、至れり尽くせりの楽しいデートコースです。

二人ともまだ貯金はそれほどなく、また二人の実家も決して豊かではないため、親からの援助は期待できません。そのため、最初のうちは高橋さんも松島さんも「それほど会場は立派なところではなくてもいいよね」と話をしていたのですが、結婚式場を見るうちに、二人の気持ちはどんどん盛り上がっていきます。「一生に一度の晴れ舞台だから、後悔はしたくない」という気持ちが次第に芽生えてきました。

さてそんなある日、都心にあるゲストハウスのウェディングフェアに行きました。ここは新しくできた結婚式場です。建物は豪華なお屋敷風で、中に入るときれいなエントランスの空間が広がり、また披露宴会場は全面フローリングでとてもきれいです。二人とも、この会場に『一目惚れ』をしてしまいました。

 

どんどん膨らむ見積額

さっそく結婚式の予算を見積もってもらうと、他の会場と比較しても想像していたほど高くはありません。ウェディングドレスなども費用に含まれており、80人分の合計で260万円ほど。他のホテルでの合計見積もり額とあまり変わりません。

以下が支払いのシミュレーション結果です。

項目 金額 内訳
挙式 126,000 人前式
料理 924,000 1人11,500円
飲物 294,000 1人3,675円
新婦衣裳 168,000 洋1
新郎衣裳 新婦衣裳に含む 洋1
控室料 会場費に含む  
席料/会場費 262,500  
美容着付 63,000  
音響照明 73,500  
介添料 21,000  
ケーキ 84,000  
装花 120,000  
写真 63,000  
印刷物 23,520  
引出物 258,720  
プロデュース料 会場費に含む  
サービス料 130,200 料飲+会場費+ケーキの10%
合計 \2,663,940 ※80名でのお見積りの場合

ここは1年以上先の予定も埋まっているほどの人気の会場ですが、たまたま6ヵ月後の自分たちが希望している日にキャンセルが出たとのこと。運命のようなものを感じつつ、とりあえず1週間の仮予約。そして、他の結婚式場を回ったのですが、やはりそこより良いところは見つからなかったので、1週間後に正式な契約となりました。

さて、申込金の10万円を支払って式場選びは一段落。しかし、今度は結納の準備や指輪探し、賃貸マンション探しなどで大忙し。本格的な結婚式の準備は、結納が終わった結婚式3ヶ月前ぐらいからようやく開始です。しかし、予算オーバーの悲劇がここから始まります。
ウェディングプランナーと相談をすると、見積りに含まれていた装花は一番低いグレードのものであり、ここでは追加のお金が必要になります。

また、ウェディングドレスも迷います。やはりいいものはオプションで結構なお値段がかかるのですが、お花にしろドレスにしろ、ゲストハウスがとても豪華ですので、それに合ったものを選ぶとなると、どうしてもグレードは落とせません。どんどんと値段が上がっていきます。

ビデオ撮影 +20万円(見積りに含まれていなかった)
スナップ写真 +10万円(見積りの“写真”は写真室での撮影のみであった)
装花 +20万円(見積もりは一番グレードが低いものであった)
ドレス/お色直し含 +30万円(パッケージのドレスに気に入ったものが無かった)
オルガン持込み +25万円(親友の余興)
料理 +12万円(お庭がきれいなので追加)
デザートビュッフェ +12万円(お庭がきれいなので追加)
司会 +10万円(見積もりに含まれていなかった)

これだけでも追加料金がなんと167万円です。
このほかにも、衣装の小物や遠方からの人の交通費負担、引き出物などの細かい分を含めると、なんと総額520万円!当初の予算260万円の倍の金額になってしまいました。

これはいくらなんでも予算オーバーです。しかしながら、招待状も送ってしまった以上、いまさら会場や日程を変更するわけにもいきません。慌てて予算を削ろうとしますが、やはりプライベート感あふれるゲストハウスの雰囲気を考えると、いまさらランクを落とせません。それでも「デザートビュッフェ」のキャンセルや料理のメニュー見直しなど、必死に見直して60万円ほど下がり、460万円という金額になりました。

高橋さんと松島さんは結局、当初ヨーロッパに行きたかった新婚旅行を国内に変更し、また都内で探していた賃貸マンションもあきらめ、東京郊外のアパートに変更して、なんとか予算の帳尻を合わせたのでした。

全体の予算をしっかり考えて!

結婚式は一生に一度のこと。そのため、後悔したくないという気持ちはよくわかります。ただし、欲望は限りなくても予算は限りがあるのです。ご自身の使えるお金がたくさんあるのであれば結構なのですが、そうでない場合は自分の予算管理をしっかりとしましょう。そのためには、以下の4点をお勧めします。

1.結婚準備関連の雑誌を買って情報収集

結婚準備のための雑誌や本などはたくさんあります。また、雑誌の特集などで“お金で知っておきたいQ&A”のようなものもたくさんあるので、『見積書のチェックポイント』などを参考にすると良いでしょう。

2.見積りの金額を把握する

見積もりではあくまで一般的な例に過ぎず、したがって結婚式場での見積もりに何が含まれているのかは、各会場によって様々です。今回の見積もりで言えば、まず見積もりに含まれていない項目である「司会」「スナップ写真」「ビデオ撮影」の料金や、持込がある場合は持込料金などを最初に把握しましょう。また、「料理や装花は実際にはいくらぐらいかかるか」や、「引き出物、衣装」などの金額の内訳もしっかりと質問し、自分たちのプランに合った見積りに近づけるようにしましょう。

3.最近結婚式を挙げた人たちから意見をもらう

経験者の意見はとても貴重です。その人たちも色々と検討していたはずですので、そのノウハウを聞かせてもらうのは一番確実かつ信憑性のある情報です。実際に経験して「こうしたらうまくいった」あるいは「こうすれば良かった」という情報は、雑誌やウェディングプランナーからはなかなか手に入らない、生の貴重な情報です。

4.結婚式以外も含めた全体の予算管理を

結婚式の費用は、披露宴だけではありません。結納のときの婚約指輪や記念品、新婚旅行代、新生活を始めるための住居費や家具・電化製品や引越し代金など、様々なお金が必要になる時期です。一生に一度の披露宴ですが、そればかりに囚われていると、バランスが悪くなってしまいます。全体の予算管理を含めて計画を立てましょう。

全責任はプロデューサーである自分たち

時々耳にするのが、「予算オーバーになったのは担当のウェディングプランナーがしっかりと情報を教えてくれなかったから」という不満の声。たしかに、プランナーの良し悪しはありますが、それは何も結婚式場に限った話ではなく、営業は売るのが商売。売り手側からの情報であることはしっかりと認識しておくべきでしょう。
結婚式の全責任は、プロデューサーであるお二人自身にあるのです。いい結婚式を作り上げるのはたしかに大変な苦労ではありますが、お二人が力を合わせて成し遂げる最初の大仕事です。自分自身に責任を持って、家族や周りの友人の協力を得ながら作り上げることが大事なのではないでしょうか。

執筆:坂本光(さかもと ひかる)CFP
一級ファイナンシャルプランナー・CFP®、心理カウンセラー。2006年5月週末起業を決意し、通信事業者に勤務しながら合同会社FPアウトソーシング代表を務める。ファイナンシャルプランニングに関する個別相談・セミナー講師としても活動中。