目次
上野 やすみ先生 プロフィール |
|
藤井 みどりさん(仮名)のご相談
ムダな保険料は払いたくない、という考えで結婚後主人の生命保険と二人の医療保険に加入しましたが、2年経った今、“これではあまりにも保障が少なすぎるのでは?”と心配しております。私たち夫婦の基本的な考え方としては、死亡保障よりも医療保障に重点をおいた方がいいのでは?ということです。ただ、近い将来子供も計画しており、1年後には会社都合により私は仕事を辞めなければなりません。今は30代前半・夫婦二人きりですが、子供が生まれたり、私が専業主婦になった場合、保険はどのように変えていったらいいのでしょうか?今までの私の収入がゼロになってしまうため、とても不安です。
- 子供が生まれ、私が専業主婦になったら、どのくらい死亡保障をプラスすればいいのでしょうか?
- 主人の医療保障はもっと充実させた方がいいでしょうか?
- 子供が生まれたら、私の死亡保障も入ったほうがいいのでしょうか?
- 生命保険は違う内容のものを同じ会社でまとめた方がいいものなのでしょうか?
藤井さん(仮名)のプロフィール | |
31歳、主婦。会社員のご主人(31歳)と2人暮らし。近い将来にお子さんを希望 |
家計状況
1.月間収入(手取り) | |
夫 | 230,000 円 |
妻 | 150,000 円 |
2.月間支出費用 | |
住居費 | 2005年6月頃までなし。 それ以降賃貸の予定 |
車両関連費(ガソリン代) | 20,000 円 |
食費 | 30,000 円 |
水道光熱費 | 15,000 円 |
通信費 | 17,000 円 |
交際費 | 10,000 円 |
教育娯楽費 | 10,000 円 |
こづかい | 夫 40,000 円 妻 30,000 円 |
その他支出 | 30,000 円 ~50,000 円 |
3.保険料・貯蓄 | |
月保険料 | 夫 10,000 円 妻 5,000 円 |
月貯蓄・投資額 | 110,000 円 |
4.ボーナス | |
手取り | 夫 500,000 円 妻 500,000 円 |
支出費用 (車の税金・車検等) |
400,000 円 |
貯蓄額 | 500,000 円 |
5.資産・負債の状況 | |
現在の貯蓄残高 | 3,800,000 円 |
保険の加入状況
A生命保険 | |||
種類 | 積立利率変動型終身保険 (家族収入特約) |
被保険者の名義 | 夫 |
加入時期 | 平成 14年 8月 | 保険金額 | 加入時5580万円 60歳以降200万円 |
月額保険料 | 7,521円 |
B生命 | |||
種類 | 終身医療保険 | 被保険者の名義 | 夫 |
加入時期 | 平成14年12月 | 期間 | 終身 |
月額保険料 | 1,755 円 | 医療保障、入院給付金 の一日の額 |
5000円 |
B生命 | |||
種類 | 終身医療保険 | 被保険者の名義 | 妻 |
加入時期 | 平成14年12月 | 期間 | 終身 |
月額保険料 | 1,685 円 | 医療保障、入院給付金 の一日の額 |
5000円 |
C生命 | |||
種類 | 更新型医療保険 | 被保険者の名義 | 妻 |
加入時期 | 平成15年12月 | 期間 | 40歳まで 10年更新型 |
保険金額 | 治療費用保険金100万 入院給付金日額3000円 (ガン時割増・上乗せあり) |
月額保険料 | 2,540円 |
会社員の入院保障は日額5000円~7000円が目安 専業主婦も1000万円程度の死亡保障を確保しましょう
家族収入特約も死亡保障の1つ。ご主人の死亡保障は確保できています。
保障が少なすぎるのでは?とご心配されているようですが、現在、ご主人が加入されている死亡保障は、積立利率変動型終身保険200万円と家族収入特約5580万円(加入時)、合計5800万円ほどになります。家族収入特約はご主人に万一のことがあった場合に、年金形式で保険金が受け取れます。老後に受け取る年金保険と勘違いしやすいですが、これも死亡保障の1つです。みどりさんが専業主婦になり、子どもが生まれた場合にも対応できる十分な保障が確保できているといえます。
医療保障の目安は入院日額5000円~7000円
生命保険文化センター調べによると、1日あたりの入院時の自己負担は平均で12,900円となっています。
●入院時の自己負担費用(1日あたり) (13年度 生命保険文化センター調べ) |
●差額ベッド代の相場(一日あたり・国立/私立問わず)
(平成13年厚生労働省調べ)
|
医療費そのものは、健康保険から高額療養費や傷病手当金などの給付があるので、健康保険が適用になる治療であればそれほど大きな負担にならないようになっています。
しかし、健康保険の対象にならない差額ベッド代や、家族の見舞い時の交通費や食費、衣類などの雑費が意外に多くかかります。
差額ベッド代は5000円以内ですむところが多いですが、病院によっては1日3万円のところもあるなど差があります。
入院日額1万円程度の保障に入っておけば安心といえますが、保障が厚ければそれだけ保険料の負担も増えます。病気にならない場合のことも考えると、保険と貯蓄の両方で準備するのが望ましいといえるでしょう。保険は入院・手術のときしか給付金を受け取れませんが、貯蓄なら病気にならなかったときに他の目的で使うことも可能です。
会社員の場合、一般的には入院日額5000円~7000円が目安です。
現在ご加入中の終身医療保険ですでに入院日額5000円に加入されていますので、そのままでもいいでしょう。もし、どうしても心配ということであれば、保険料が安い今のうちに入院日額を増やすのも1つの方法です。
専業主婦の死亡保障の目安は500万~1000万円
専業主婦でも、お子様が小さいときには死亡保障を500万~1000万円確保しておくことをおすすめします。会社を辞めて収入を得ていない時期とはいえ、母親に万一のことがあるとお子様の保育費、ご主人の食費やクリーニング代など、元気なときにはかからない費用がかかるからです。お子様が中学生になるまでくらいの一定期間だけ保障を確保すればいいので、掛け捨ての定期保険で準備するといいでしょう。
アメリカンファミリー生命の定期保険Lightフィットプランでは、死亡保障1000万円、保障期間10年、31歳女性の場合、毎月の保険料は1960円です。健康な人には保険料が安くなる「元気割引」をつければ1850円になります。
現在ご加入中の2つの医療保険について。
1つは入院日額5000円の終身医療保険(A)、もう1つは病院での自己負担分を保険金の範囲内で全額払い戻してくれるタイプ(B)です。2つは保障内容が異なるので、比較しにくいですね。
(B)は、医療費が多くかかっても保険からおりるので安心といえますが、10年更新ごとに保険料が高くなる点に注意が必要です。今は同じくらいの保険料でも、長い目でみたら(A)の方が安くなる可能性が高いので、70歳、80歳までの支払う保険料総額で比較してみることが大切です。最近は、(B)も終身タイプを発売し始めましたので、それとも比較してみてください。いずれにしろ最後に残すのは一生涯の保障が得られるタイプのほうが望ましいでしょう。
同じ会社でまとめて入ると、万一のときの手続きがスムーズに
各社で特徴のある保険商品を発売しているため、ニーズに合った保険を選ぶと異なった保険会社に分かれてしまうこともあるでしょう。保障内容が自分に合っているかを第一に考えることが大切ですが、似たような保障内容であったら、同じ保険会社にまとめるのも1つの方法です。保険会社によっては保険料を割引してくれたりもしますが、一番のメリットは、やはり万一の場合の連絡・手続きがスムーズにできる点でしょう。