こどもが生まれたので保険を見直したい


上野 やすみ先生 プロフィール
いま加入している保険で保障が足りているか、ムダな保障はないかを徹底チェック!必要保障額の目安や見直し方、保険料を安くおさえる方法など、ご家族の状況や家計全体のバランスを考えながら、1人1人に合った保険選びをお手伝いします。むずかしいと思われがちな保険の内容もわかりやすい言葉でアドバイスします。

松丘 孝治さん(仮名)のご相談

今年、子供が生まれたので死亡保障を今よりも厚くしたいと思っていますが、種類や保障内容をどのようにすべきか迷っています。
また、現在の加入状況にも無駄があれば見直しをしたいと思っております。アドバイスお願いします。

松丘さん(仮名)のプロフィール
30歳、会社員。同い年の奥様と0歳のお子さんの3人家族。

家計状況

1.月間収入(手取り)
 給与 400,000 円
2.月間支出費用(全ての費目を月額に換算)
 住居費 20,000 円
 車両関連費 7,000 円
 食費 30,000 円
 水道光熱費 3,000 円
 通信費 16,000 円
 教育費 0 円
 交際費 10,000 円
 教育娯楽費 20,000 円
 こづかい 50,000 円
 その他支出 154,000 円
3.保険料・貯蓄
 月保険料 25,000 円
 月貯蓄・投資額 65,000 円
4.ボーナス
 ボーナス 1,350,000 円
 その他支出費用 1,250,000 円
 貯蓄額 100,000 円
5.資産・負債の状況
 現在の貯蓄残高 5,000,000 円

保険の加入状況

 A生命
種類  終身医療保険 被保険者の名義  夫
加入時期  平成16年 期間  終身
医療保障
入院給付金の一日の額
 5,000 円 月額保険料  3,780 円
 B生命
種類  ガン保険 被保険者の名義  夫
加入時期  平成16年 期間  終身
医療保障
入院給付金の一日の額
 10,000 円 月額保険料  2,176 円
 C生命
種類  学資保険 被保険者の名義  子
加入時期  平成16年 期間  18歳まで
保険金額  300万円 月額保険料  155,970円(年払い)
 D共済
種類  共済 被保険者の名義  夫
加入時期  平成14年 期間  65歳まで
保険金額  1,100万円 月額保険料  6,000 円
医療保障
入院給付金の一日の額
 13,000 円    
 D共済
種類  共済 被保険者の名義  妻
加入時期  平成14年 期間  65歳まで
保険金額  400万円 月額保険料  2,000 円
医療保障
入院給付金の一日の額
 5,000 円    

会社員は企業の団体保険を最初にチェック!生活費の見直しも含めて保障を検討しましょう

生活費が高いと必要保障額も大きくなる

お子様が生まれたら、ご主人の死亡保障がしっかり確保できるように見直しをすることが大切です。これから必要になる生活費から、万一のときに国からもらえる遺族年金を差し引いて不足する部分を保険で備えます。
まず、松丘さんが受け取れる遺族年金の目安は次のようになります。

遺族年金目安

次に、生活費、教育費がこれからどのくらいかかるか計算します。松丘さんの場合、手取り年収615万円から年間貯蓄額88万円を引くと、年間で527万円(月平均44万円)を支出していることがわかります。さらに、これからお子様の教育費がかかることや、万一のときには住居費の会社補助がなくなり支出が増えることが考えられます。それに対して遺族年金は年間160万円だけなので、保険で準備する金額も多くなると予想されます。生活費が高いと必要保障額も多くなるということを覚えておきましょう。

<夫死亡後の支出>
支出の合計1億8144万円

<夫死亡後の収入>
収入の合計1億1456万円

<必要保障額>
必要な死亡保険金6688万円

このように、松丘さんの必要保障額は約6700万円となりましたが、これはあくまでも試算ですので、これを参考に企業からの弔慰金など他に収入となるものがないか、生活費を少なくできないか、などを今一度検討してみましょう。

まずは会社の保険、次に通販や収入保障保険を検討しましょう

現在松丘さんが加入している保険ではD共済で死亡保障1100万円がありますが、医療保障が他の保険と二重になっています。医療とガン保障はすでに終身で用意されているのでそちらを生かし、D共済に替えて死亡保障のみを新たに加入するといいでしょう。
最初に検討して欲しいのは会社で加入できる生命保険です。団体割引で通常より保険料が安くなっていることが多いのです。
次に保険料の安さでは通販のものが候補です。ただ、通販の場合、最高でも5000万円までとなるので、不足する分は家計を見直したり、奥様の勤労収入などでカバーしたりすることも合わせて検討しておきましょう。

オリックス生命のダイレクト定期保険では、死亡保障5000万円、保証期間5年の保険料は月7800円(30歳男性)です。更新ごとに保険料がアップしますが、その都度保障額を減らしていくようにすれば、保険料の上昇も抑えられます

また、一時金ではなく保険金を分割で受け取るタイプ(収入保障保険や生活保障保険)のほうが同じ保障額でも保険料が安くなります
東京海上日動あんしん生命の家計保障定期保険では、万一のときに毎月一定額の給付金が受け取れます。毎月15万円を60歳まで受け取れるタイプに30歳で加入すると、契約当初の保障額は5400万円で、保険料は月5190円です。毎月20万円受け取れるタイプでは契約当初の保障額が7200万円、保険料は月6880円です。
この保険は時間の経過とともに保障額が減っていくので少ない保険料でも効率的に保障を準備できます。また、毎月定額を受け取るので生活の計画を立てやすいという点も一時金と異なるメリットでしょう。
ただし、保険金を受け取ったときの税金に違いがあるので注意が必要です。一時金受取の場合は相続税の対象です。生命保険の非課税枠もあるため一般的なサラリーマン家庭の場合、税金がかからないケースがほとんどです。一方、分割で受け取ると初年度のみが相続税の対象で、次年度以降は雑所得として所得税の対象となります。奥様が働く場合には給料と加算されて所得税が高くなる可能性があるので注意してください。