目次
内田 ふみ子先生 プロフィール |
|
月島 元子さん(仮名)のご相談
共働きなのに、食費や雑費が減らせず3人家族にしては支出が多いと感じています。赤字をどうしたらなくせるか分かりません。また車など大きな買い物は預貯金から一括で支払っているので、なかなか貯まりません。高校1年生の息子は自衛官を目指すと言っていますが、大学に行く可能性もないわけではなく、学費の準備ができていないのが不安です。節約の仕方や進学することになったときに備えての学費の準備について教えてください。
時田さん(仮名)のプロフィール | |
34歳、会社員。37再のご主人は公務員。高校一年生(16歳)のお子さんとの3人家族 |
家計状況
月収(税金・社会保険料を除いた可処分所得) | |
夫 | 320,000 円 |
妻 | 190,000 円 |
月間支出 | |
住宅ローン | 70,000 円 |
その他ローン・ クレジットの返済 | 11,000 円 |
水道光熱費 | 20,000 円 |
電話代(携帯のみ) | 22,000 円 |
食費 | 100,000 円 |
教育費 | 50,000 円 |
教養娯楽費 | 27,000 円 |
日用雑貨・被服費 | 80,000 円 |
雑費 | 25,000 円 |
その他の支出 | 60,000 円 |
生命保険料 | 10,000 円 |
自動車保険料 | 3,000 円 |
積立貯蓄 | 110,000 円 |
その他の貯蓄 (年払保険料・車費準備) |
50,000 円 |
ボーナス | |
夫 | 1,200,000 円 |
妻 | 520,000 円 |
年単位の支出 | |
固定資産税 | 80,000 円 |
住宅ローンのボーナス払い | 500,000 円 |
レジャー費 | 300,000 円 |
その他の支出 | 40,000 円 |
貯蓄 | 800,000 円 |
貯蓄残高 | |
預貯金 | 4,385,000 円 |
- 妻は1年後に退職
- 子どもは高校卒業後、自衛官希望
- 持ち家(ローン残高:2600万円、返済期間残り:30年)
せっかく貯めても赤字の埋め合わせで取り崩す悪循環 家計を家族にオープンにして、家計管理を分担するのも一手です
月々の積立とボーナス時の貯蓄を合わせると、年間200万円は貯められる家計。車を現金で買ったとしてももっと残っていてもよいはず。貯まらないのは、月10万円を超える赤字を埋めるのに回っているからです。これを改善するには、生活そのものの見直しから始めなければなりません。10万円分の生活費を削減するには、家族の協力が欠かせません。ご夫婦それぞれが、自分の管理する財布をもつなどして、家計管理の仕方を工夫してみましょう。
食費は、日常の食費、昼食、外食、嗜好品費に分けて、原因をつきとめ、雑貨や被服費も、必要なものとそうでないものに分けて考えましょう。
家計調査の統計(総務省「家計調査年報」)では、30代後半の世帯の食費は約7万円。家族構成や子どもの年齢、昼食の取り方などで、家庭毎に異なりますが、10万円は多いとご自身で自覚されていますので、減らせる余地はありそうです。
まずは、家でとる日常の食費、家族それぞれでとる昼食代、外食費、お酒やお菓子などの嗜好品費にそれぞれ今までどれくらいかかっていたか、調べてみましょう。また、残して捨ててしまうことはなかったでしょうか。
同様に、雑貨や洋服も、生活や仕事に必要なものと、そうでないものにどれだけかけていたか、チェックしてみてください。買ったけれどあまり使っていないもの、着ていない服はありませんか? もし今までの金額が分からなければ、1か月、家計簿を細かく付けてみましょう。使途不明金の行方を追うのも忘れずに。
膨れてしまった生活費は、そのまま生活自体が膨張してしまったことを意味します。目標額だけ決めて節約するだけでは実際には難しいので、嗜好品と外食費で3万円減など、具体的にどこでいくら削れるか、優先順位をつけることから始めましょう。
夫婦それぞれの財布を持って、家計管理を分担しましょう
赤字額から考えると、家計改善には家族もちょっと覚悟が必要です。家計費全部をひとりで管理するより、夫婦それぞれ、自分の昼食代や美容・被服費・お付き合い費など、自分だけにかかかる費用をまかなうための財布を持つのも一案です。妻のこづかい、夫のこづかいと呼んでいるご夫婦もあります。はじめに金額を決めて管理は各自が責任をもつのが基本。あとは家族の生活費として管理します。家計簿も家族にオープンにして、ひとりで抱えて挫折するのを防止しましょう。
予算管理が苦手な場合、まず収入を切り分け、買い物の際、自分と家族の財布、どちらから出すか考えることで、買い物に慎重になる効果も期待できます。
赤字が解消できるまで、クレジットカードでの買い物は控えて、お給料が入るから、という甘えは断ちましょう。
貯蓄も目的別に切り分けて、赤字補填に消えることのないように
車を現金で買うのは悪いことではありません。でも、これからお子さんが進路を進学に変更するなどして、支出が増えたり重なったりするときは、どんぶりでは、いったいいくらあれば充分か、分かりにくいと感じることがあります。
車なら、5年後に買い替えで200万円、という見通しを立て、積立のうち、月3万円は車用、と目的別に切り分けると、準備しやすくなります。
お子さんはまだ高校1年生。進路も変る可能性は充分あります。大学なら、私立文系・理系で特に費用のかからない学部でも、授業料だけで年間100万円前後。専門学校はまちまちで、数十万から100万円前後まで。学費を貯めるとすれば、早急に赤字を解消しないと貯まりません。勤務先の財形貯蓄や、お子さん名義の口座に積み立てるなど、取り崩しにくい工夫をします。あと2年で200万円貯められれば、とりあえず、2年制の専門学校や短大ならそう慌てずにすみそうです。教育ローンの利用という選択肢もありますが、就職が厳しい状況や家計改善の余地のあることから、あまりローンに頼りすぎないようにしましょう。
ずっと共働きであれば、年間収支からも学費はある程度出せそうです。家計からみると、収入減が2つあるのはとても心強いことなので、できれば仕事は継続してほしいところです。
また赤字の中でも積立を続けてこられたことは、気持ちが前を向いているからですね。ここで少し踏ん張ってみましょう。あとが楽になるはず。