平成27年度の年金額0.9%増(前年度比)と言うけれど… ~さりげなく厳しくなる高齢期の実態を知っておこう!~


さりげなく厳しくなる高齢期の実態を知っておこう!

平成27年度の年金額はマクロ経済スライドが初めて発動されます。マクロ経済スライドとは、物価や賃金の上昇率により伸びる年金額を抑えるしくみで、伸び率から一定の調整率を引きます。調整率は現役世代と高齢者の数などで決定。平成27年度の物価上昇率は2.7%、賃金上昇率は2.3%、物価が賃額を上回る場合は賃金で年金額が改定されます。平成27年度の調整率は0.9%、特例水準の解消分0.5%(過去分の払い過ぎ)を考慮して年金額は0.9%の引き上げとなります。 これだけみると、平成27年度の年金額は平成26年度より増えるイメージですが、今までの流れからいくと少しニュアンスが異なります。年金制度を継続的に維持するために止むを得ないことを理解しつつ、公表された数字にも注目が必要です。今後、社会保険の負担増が予想される中、年金が高齢期に占める重みが増します。とは言え、ただでさえ難しい年金制度、マクロ経済スライドを理解するのはそう単純ではありません。

 平成27年度にマクロ経済スライド発動なので、平成26年度もマクロ経済スライドが実施されたと仮定しての年金額の比較だよ。


【平成27年度の新規裁定者(67歳以下の方)の年金月額の例】

平成26年度 平成27年度
国民年金 老齢基礎年金(満額) 64,400円 65,008円 (+608円)
厚生年金 ※ (夫婦2人分の老齢基礎年金含) 219,066円 221,507円 (+2,441円)
※厚生労働省:平成27年度の年金額改定について ※夫が平均的収入(賞与含む月換算)42.8万円で40年就業し、妻がその間すべて専業主婦とし本来水準で試算。

なお、賃金や物価が前年度を下回ったときは年金額の引き下げにマクロ経済スライドは 適用されません。賃金や物価が上がってもマクロ経済スライドを適用すると年金額が下がるときは前年度の年金額が保障されます。但し、年金財政が厳しい中、将来変わる可能性もありそうです。高齢期の家計管理に甘めは禁物でしょう。

ところで他の人はどのくらいもらっているの?

年金相談で多い素朴な質問が、「ところで他の人ってどのくらいもらっているの?」。 年金額は加入期間や給与などで異なり一律にお応えできないので、そんなときお応えするのが、上記の厚生労働省が公表している標準世帯の年金額です。多いか少ないかの受け止め方は人それぞれですが、自分の方が多いと一様に機嫌がよくなります。 但し、平成26年度発表の標準的な会社員世帯の年金額は約22.7万円でした。平成27年度発表のみみれば平成26年度比増えていますが、マクロ経済スライド発動により、これまでの金額を一旦リセットして計算(本来水準の計算式)し直して、平成26年度公表の年金月額を例示しているので、年金額も違ってくるのが分かりますね。あくまでイメージで捉えて下さい。

【平成26年度公表の年金月額の例】

平成25年10月~ 平成26年3月 平成26年4月以降
国民年金 老齢基礎年金(満額) 64,875円 64,400円 (-475円)
厚生年金 ※ (夫婦2人分の老齢基礎年金含) 228,591円 226,925円 (-1,666円)
※厚生労働省:平成27年度の年金額改定について ※夫が平均的収入(平均標準報酬)36万円で40年就業し、妻がその間すべて専業主婦とし本来水準で試算。  

本来水準と特例水準の年金額改定の推移

平成26年度までの年金は、過去物価下落時に年金額を据え置いたため特例的に本来より高い年金額が支払われていました(特例水準)。このままでは年金財政も厳しいため、平成25年度から平成27年度までの3年間で特例水準が解消されマクロ経済スライドが発動されます。

【特例水準2.5%の解消の流れ】

平成25年10月~ 平成26年4月~ 平成27年4月
マイナス1% マイナス1%の予定が、物価が0.3%上昇し実際はマイナス0.7% マイナス0.5%
※厚生労働省:平成27年度の年金額改定について  

【平成27年度の年金額改定について】

平成27年度の年金額改定について

図表を別ウィンドウで拡大表示 >>

※出典:厚生労働省

 

時代を先取りし、年齢に関わらず早めの柔軟対応を

高齢期の生活に欠かせない収入が年金であることは皆さんよくご承知です。今後年金に限らず医療・介護(高齢者施設環境含む)の財政環境も厳しくなることが予定されています。少しでも早くから、イザそのとき困らないマネープランの備えが必要の時代になりました。併せて社会で生き生き暮らせる柔軟性のある生き方、何より自分が居心地のよい空間づくりができれば最高ですね。以下は最近体験し納得したものです。

お金を増やすのも、人とうまくやれる性格も一朝一夕でつくることはできないよ このままではまずいと気がついたときが、再スタートのときかも・・・

 

介護付有料老人ホームも経営

つい最近、必要があり介護付有料老人ホームを探し契約をしました。今まで多くの施設を見学し実際の契約もそれなりにしましたが、今回初めて契約にあたり資産内容(不動産は不可とのこと)と、年間収支内容(年金含む)の提出を求められました。途中で退去せざるを得ないことになると本人も経営者も困るからでしょう。 今回、看取りが可能、お酒もたまには飲める、お風呂も週3回、食事が美味しい、医療体制が整っている、ゆとりある部屋、職員の対応が機敏など要件をすべて満たしていたので契約をしました。本人も満足しているようです。入居一時金や管理費は相場からみれば決して高額ではありませんが、それでも蓄えとそれなりの年金収入があったので希望する施設に入居できました。 考えてみれば、介護付有料老人ホームはほとんど利用権ですが、入居一時金や毎月の管理費などを考慮すると人生で大きな買い物です。今まで何も言われずすんなり入居できたのが不思議なくらいと納得です。高齢期、自分らしく暮らすにはやはりコストもかかります。少しくらいの変化に対応できるようゆとりの備えは大切ですね。  

周りに好かれる生き方が上手な人

高齢期、最終的に落ち着く施設に入居するまでいろんな施設を転々とすることも多くなります。 しかし、施設訪問して気がつくのは、どこに転居しても周りとうまくやれる人がいます。 例えば、Aさんの場合、どこでも明るい性格で周りに好かれます。介護職員曰く「声は大きい(耳が遠いため)が、態度が控えめ(出しゃばらない)なので好かれる」とのこと。訪問した日も、「声出す(話し好き)前に足出して(歩くのを億劫がる)」とハッパを掛けられながら、職員と一緒に楽しそうに歩くリハビリをしていました。 Bさんの場合、ケアマネさん曰く「気分を悪くする余分な一言を言わないので好かれる」とのこと。なるほど、職員の方たちはよく見ているなーと関心。ある日の施設訪問でも、杖を回して威圧的に床をたたいて怒鳴る男性や一言多いがために誰から相手にされない高齢者に接し、しみじみ人とうまくやるコツと、心穏やかに暮らせる幸せの大切さを実感しました。学ぶことが多い毎日です。

お金を増やすのも、人とうまくやれる性格も一朝一夕でつくることはできないよ このままではまずいと気がついたときが、再スタートのときかも・・・