節約・ライフプラン

節約・ライフプラン
プロに聞く家計相談(節約とやりくり)
内田さん顔写真
FP:内田ふみ子
プロフィール

家計簿は、5年10年あるいはそれ以上先にある目的を達成するために有効なツールです。
ゴールを確認したらまず資金計画。今の貯蓄ペースで実現できるか、難しければやりくりできるかをチェックします。ゴールは一つとは限りません。今しなければならないことや、先のことでも大事なことなど、優先順位を考えながらアドバイスさせていただきます。


相談者(仮名)
折井 信世(44歳)
進学した長男がたびたび送金を要求してきます。何とかアルバイトで自活してもらい、仕送り分を預金したいのですが
回答日:2005年 6月 17日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
町田 民子(22歳)
来年2人目が誕生し、5年後には家を買いたいと考えています。貯蓄と住宅購入計画のバランスについてアドバイスください
回答日:2005年 5月 20日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
丹羽 汀子(38歳)
育ち盛りの子どもが3人、いくら備えておけばよいかわからず不安で、やりくりしても達成感がありません
回答日:2005年 4月 22日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
三木 敦子(43歳)
夫のこづかいが多いのか、お金がなかなか貯まりません。どのくらいの金額がよいのでしょうか?
回答日:2005年 3月 25日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
川端 可奈(31歳)
夫の転勤のため1年後には退職しなければなりません。退職までに家計について、どんなことをしておけばよいでしょうか。
回答日:2005年 2月 25日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
芝原 重美(31歳)
共働きですが、そろそろ仕事を辞めたいと思います。子どもの教育費、家の購入など、経済的な問題はないでしょうか?
回答日:2005年 1月 28日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
須加 樹里(40歳)
共働きですが、そろそろ仕事を辞めたいと思います。子どもの教育費、家の購入など、経済的な問題はないでしょうか?
回答日:2004年 12月 24日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
吉岡 正雄(34歳)
将来の独立前に、子どもをもう一人と、家の建替えをしたいと考えています。独立や建替えのタイミング、資金の準備はどのように?
回答日:2004年 11月 26日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
稲田 雅恵(26歳)
共働きで親と同居ですが、貯蓄ができません。4年で500万円貯めたいのですが、家計簿をつけるのが苦手でつい使いすぎてしまいます。
回答日:2004年 10月 29日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
下田 亜美(28歳)
どうしても3人目の子どもがほしいのですが、貯金が27万円しかありません。車検代などはボーナスから積み立てた方がよいのでしょうか
回答日:2004年 10月 1日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
清田 エツ子(30歳)
妊娠して退職、夫の収入だけで生活しようと努力しましたが、それでも節約できたのは3万円程度。毎月10万円の赤字でこのままでは暮らせません。
回答日:2004年 9月 3日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
子安 詔子(26歳)
来年から住宅ローンの支払いが始まり、住居費が月2万円上がります。共働きですが、子どもが欲しいので、1、2年で退職する予定です。
回答日:2004年 8月 9日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
小木 ひろ子(31歳)
夫が前妻との子どもに養育費を支払っています。自分の子どもを持ちたいのですが、夫だけの収入では生活費が心配で妊娠に踏み切れません。
回答日:2004年 7月 9日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
寺岩 佐知子(43歳)
リフォームのため、貯蓄が大きく減ってしまいます。自営業ですが、経営状態は良いとはいえません。
回答日:2004年 6月 11日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
小池 和代(32歳)
3年前に車をキャッシュで購入してから、貯蓄できなくなりストレス解消にショッピングをしてしまいます
回答日:2004年 5月 14日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
時田 修子(23歳)
家計簿もきっちり付け、節約もしていますが、車の事故や急な旅行で、貯蓄がなかなか増えません。貯蓄を増やして余裕のある生活をするためにはどうしたら?
回答日:2004年 4月 19日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
月島 元子(34歳)
共働きで余裕はあるはずなのに支出が減らず、毎月赤字です このままでは子どもの大学の学費が出せません。
回答日:2004年 3月 19日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
坂口 昌子(33歳)
やりくりしても貯蓄が増えません 車の買いかえ、子どもの教育資金も貯めたいのですが
回答日:2004年 2月 20日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
木村 志津江(29歳)
正社員からパート勤務になったため収入が減り、月々赤字に これまでの貯蓄は取り崩さずに出産費用を貯めたいのですが
回答日:2004年 1月 23日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
東 千江美(29歳)
夫に借金があり、債務整理を行い、あと10か月返済は続きます 消費者金融には早く完済してしまいたいと思いますが、夫は貯蓄には手をつけたくないといいます
回答日:2003年 12月 26日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
梶原 相子(29歳)
欲しいものは、つい買ってしまう浪費の傾向があります 家計簿は好きで毎日つけているのに、思うようにお金が貯まりません
回答日:2003年 11月 21日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
小谷 穂のか(25歳)
来年、長男を幼稚園に入れたいのですが、今でさえ毎月赤字です。社宅にいるうちに貯蓄もしていかなければと思っています。
回答日:2003年 10月 24日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
益子 小枝(29歳)
夫の転職を機に、引っ越しを考えていますが家賃は高くなります。将来のマンション購入には、引っ越さずに貯金をした方が良いでしょうか。
回答日:2003年 9月 26日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
小寺 成美(22歳)
現在、育児休業中です。夫の収入だけでは赤字のことが多く、これからも不安です。子どもをもう一人希望しており、生活を見直したいのですが
回答日:2003年 8月 29日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
片平 登代子(26
歳)
家賃と駐車場代が高いので中古マンションの購入を考えています。購入のタイミングやローンの組み方などアドバイスしてください
回答日:2003年 7月 10日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
須之内 真苗(29
歳)
今年中に新築一戸建てを購入するつもりです。生活がきつくならない程度の返済額は?また2人の子どもの教育費や老後資金にはどのくらいの貯蓄が必要?
回答日:2003年 6月 6日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
半田 重子(35
歳)
夫が転職のため減収に。共働きで増えてしまった支出をどうしたら抑えられるでしょうか。
回答日:2003年 5月 9日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
戸田 知世子(29
歳)
出産のため退職、夫だけの収入で暮らすようになって2か月。出産後の子どもにかかる費用、将来の住宅取得に向けて貯蓄を計画的に配分したいのですが
回答日:2003年 4月 11日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
貴田 公子(43
歳)
娘2人を短大まで行かせたいのですが、貯蓄では2人分の教育費に足りません。今からローンを組んで手元にお金を残した方がよいのか、大学で教育ローンを組んだ方がよいのか、迷っています。
回答日:2003年 3月 14日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
坂下 鈴江(25
歳)
夫は月3万円の小遣いがいつも足りないようです。少ないのでしょうか?また、テレビで「学資保険はあてにできない」と言っていました。学費はどう準備すればよいのでしょう?
回答日:2003年 2月 14日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
木下 八重子(37
歳)
昨年購入したマンションに子どもと2人暮らし。幸いまとまった貯蓄がありますが、最近給与カットになり家計は赤字です。
回答日:2003年 1月 24日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
大津 佳也子(43
歳)
給料が大幅に下がったうえ、残りの住宅ローンが28年、子供もまだ小さく、これから学費と老後資金の準備をしなければなりません。毎月どのようにやりくりして、資金を準備していったらよいでしょうか?
回答日:2002年 12月 6日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
千葉 恵利(33
歳)
ボーナスが少なく、住宅ローンの返済に消えてしまいます。これから教育費・古くなった自宅の建て替え費用を準備しなければなりません。再来年にはフルタイムで働くつもりです。
回答日:2002年 11月 11日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
真島 敏恵(39
歳)
夫とは週末のみ一緒に過ごす別居婚で家計も別。一人住まいですが、数年後に家の建てをしなければなりません。どの程度のローン負担が可能なのか、教えてください。
回答日:2002年 10月 11日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
川谷 圭子(31
歳)
DINKSでそれぞれの収支を把握できず、貯金もありません。健康保険にも入っていないので家計と生活設計を見直したいのですが。
回答日:2002年 9月 13日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
佐々木 友見(32
歳)
ボーナスが少ないので、毎月お給料から貯金しています。でも毎月赤字の上、2年後には義父の同居や子どもの幼稚園入園。どうやって乗り越えたらよいでしょうか。
回答日:2002年 8月 16日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
山田 奈緒(24
歳)
生活費が毎月数万から10万円ほどオーバーしてしまいます。なんとかお給料のなかでやりくりできる方法はないでしょうか。
回答日:2002年 7月 19日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
沢田 葉月(26
歳)
30歳までに500万円の貯蓄と出産をしたい
回答日:2002年 6月 21日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
二宮 たまき(35歳)
夫の両親の家を建て替えて同居する予定です。
回答日:2002年 5月 24日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
星野 美津子(29歳)
毎月赤字で貯金もできません
回答日:2002年 4月 26日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
高山 咲子(32歳)
貯金はあるけど出費もかさむこれからの生活設計
回答日:2002年 3月 29日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
宮田 千恵さん(21歳)
保険料をできるだけ抑える良い方法は?
回答日:2002年 3月 1日   詳しくはこちら>>

相談者(仮名)
前田 美加さん(29歳)
もしもの時のために、安心できる蓄えを
回答日:2002年 2月 1日   詳しくはこちら>>

 ▲ INDEX 

Copyright(C) NTT IF Corporation